8cmのスピーカー製作開始しました。
ユニットは音工房の Z-Modena MK2 を使用します。
Tangband W3-881SJF と同じように見えます、フレームの形状が違いますので全く同じユニットでは無いのですが W3-881SJF をアレンジしたOEMでしょう。音工房さんがTSパラメータを公開してくれればハッキリするんですが。。
左:音工房 Z-Modena MK2
右:Tangband W3-881SJF


Z-Modena MK2 は 2020年10月にペアで 6,860円で買って3年寝かしてました。現在のアマゾンの販売価格は 10,490円、、円安は恐るべしです。
箱です。Tangband W3-881SJF はダブルバスレフに入れて拙宅サブSPとして充分満足いく音を出してます。このSP作ったのが元でSP製作に引き戻されたんですから。。
同系の8cmユニットで低音を充実させたいと言うことでバックロードバスレフで絵を書きます。
ダブルバスレフより一回り大きな箱になりました、低音に期待が膨らみます。

基本の板材(側面・天面・底面・バフル・背面)は2年前に切り出してまして、音道を検討して板材を切るだけの作業です。
組立はボンド塗ってクランプで固定してサクサク進みます。




漫画図に無い補強板をかなり入れてます。
板厚12mmの桧集成材ですからお世辞にもしっかりした板と言えないのが辛いところです。
バフルだけは 24mm の桧です。
斜めカットはノコギリで切り込み深さを決めてノミで削ってカンナで仕上げ、アナログ作業です。

所々ノミが入りすぎてますが、手直しできるでしょう。
箱に接着してからサンダーで修正する予定です。
9月中盤過ぎて屋外でも楽に作業ができる気温になりました。1~2週で完成できるように頑張ります。
- 関連記事
-
-
8cmBHBSスピーカー、作ります。 2023/09/22
-
8cm スピーカーユニット FR03E 買いました。 2023/05/30
-
10cm BHBSをONKYO OM-OF101に換装。 2023/05/08
-
自作スピーカー、サランネットを作ってみた。 2023/04/12
-
WaveSpectraの測定結果をエクセルで処理2 2023/04/08
-